2月29日(金)のレシピ
蛤の茶碗蒸しわかめあんかけ
(材料)4人分
蛤:8個
筍の水煮:1/2個
生湯葉:1枚
わかめ(戻した状態):10g
梅干:4個
卵:3個
(調味料(A))
出汁:200cc
薄口醤油:小さじ2
酒:大さじ1
味醂:大さじ1
(卵液)
出汁:550cc
薄口醤油:大さじ1
水溶き片栗粉:適量
(作り方)
①筍は、穂先と根元に切り分け、薄切りにする。
生湯葉は食べやすい大きさに切る。
②鍋に、だし汁200cc、薄口醤油小さじ2、
酒大さじ1、味醂大さじ1をいれ、
蛤、筍を入れ中火で炊き、
蛤の口が開いたら火をとめる。
筍と蛤を鍋から取り出し、煮汁はとっておく。
③卵液を作る。
ボウルに卵3個を割り入れ、よくほぐす。
出汁550ccと薄口醤油大さじ1を加え、
混ぜ合わせ、ざるでこす。
④器に生湯葉、筍、殻からはずした蛤を盛り付け、
卵液を流し入れ、ラップをし、3ヶ所、竹串で穴をあけておく。
(表面に泡がたったら、チャッカマン等の火で、きれいに消す)
⑤蒸し器の湯気があがっているのを確認した後、
4を蒸し器に入れ、弱火で8分目安蒸して、とりだす。
(竹串で火が通っているか、確認する)
⑥わかめあんを作る。
2の煮汁を火にかけ、細かくたたいたわかめを入れ、
水溶き片栗粉でとろみをつける。
茶碗むしの上にかけ、梅干をのせる。
*鮮度の良い蛤の見極め方
蛤の殻と殻を軽くたたき合わせ、高音でカチカチと鳴ると良い!