ヨネックス Presents 小川知子のふらりまち歩き「木場」
毎週月曜日の「お昼のスーパートーク」は、
「ヨネックス Presents
小川知子の ふらりまち歩き」です。
TBSアナウンサーの小川知子が、毎週、
ヨネックスの
「パワークッション ウォーキングシューズ」を
履いて、いろいろな場所に「ふらり」と出掛けて
おすすめの散歩コースを取材します。
ヨネックスの
「パワークッション ウォーキングシューズ」は
長時間歩いても「疲れにくい」と評判です。
「パワークッション ウォーキングシューズ」は
こちらをクリックすれば詳細が見られます。
2月23日の放送では、
東京メトロ東西線の「木場駅周辺」の散歩コースをご紹介しました。
「木場」は、もともと貯木場、木材の切り出し場を差す言葉で、
江戸時代の初期、各地に材木置き場ができた。
しかし、昭和30年代に4キロほど離れた、新木場に移転。
現在も、川に面影が残る。
次のスポットは洲崎神社。
1700年創建で、このあたりは海岸線だった。
神社も当初は島にあり、
江戸の町民が潮干狩り、舟遊びに来る景勝地でもあったそう。
続いては、東陽弁天商店会。
このあたりかつては‘洲崎パラダイス’と名付けられた遊郭だった。
吉原に匹敵する巨大な遊郭だったが、
現在、その面影は残っていない。
最後に訪れたのは、木場公園。
東京ドーム5個分という広大な敷地の中に、
バーベキュー広場、テニスコート、植物園、ドッグランがある。
見どころのひとつは、
全長250メートル、高さ60メートルの木場公園大橋。
今回のスタート地点・東京メトロ東西線の木場駅は、
大手町からですと4駅、7分ほどで到着します。