ヨネックス Presents 小川知子のふらりまち歩き 渋谷~代官山
毎週月曜日の「お昼のスーパートーク」は、
「ヨネックス Presents
小川知子の ふらりまち歩き」です。
TBSアナウンサーの小川知子が、毎週、
ヨネックスの
「パワークッション ウォーキングシューズ」を
履いて、いろいろな場所に「ふらり」と出掛けて
おすすめの散歩コースを取材します。
ヨネックスの
「パワークッション ウォーキングシューズ」は
長時間歩いても「疲れにくい」と評判です。
「パワークッション ウォーキングシューズ」は
こちらをクリックすれば詳細が見られます。
今週は、ヨネックスから発売されたばかり
「パワークッションウォーキングシューズ」の
新製品「LC75」を履いて出掛けました。
4色あるバリエーションの中から、
流行のシルバーをチョイスしました。
素敵なデザインの新製品、いかがですか!
男性用のタイプもありますので、
21日の「父の日」のプレゼントにも最適です。
今週は、渋谷駅東口の歩道橋の上から出発、
変わり続ける渋谷の様子をリポートしました。
大沢悠里は新婚当時、渋谷に住んでいました。
西村知江子と小川知子は、大学生時代、
東横線を使って通学していました。
3人それぞれにとって思い出がある街です。
再開発真っ最中の渋谷駅周辺。
ランドマークだった「東急文化会館」は、
3年前「渋谷ヒカリエ」に生まれ変わりました。
また、地上のかまぼこ形の屋根と高架ホームが
長年にわたって愛されてきた東横線の渋谷駅も
2年前に地下化されて取り壊されました。
跡地には、超高層ビルが建設中です。
渋谷駅を後にして、明治通りを恵比寿方向に進み
渋谷川に架かる「並木橋」に到着しました。
渋谷川は、かつての渋谷の開発で蓋がされ、
いわゆる「暗渠」の状態でしたが、
再開発により、渋谷駅東口付近の250mほどで
暗渠の蓋が外され、半世紀ぶりに姿を現しました。
渋谷川の支流は、誰もが知っている
童謡「春の小川」のモデルと言われています。
現在は、流れも僅かで、歌にあるような情景とは
程遠いですが、こちらも再開発されて、
周りが整備され、清流を取り戻すための工事が
進行していますので、将来が楽しみです。
並木橋から代官山駅方面に進み、
「ログロード代官山」に到着しました。
おしゃれな店が並ぶ遊歩道です。
東横線の地下化によって新たに創出された、
かつて線路があった。全長220メートルに
遊歩道が整備されました。
ここの特徴は、「歩きやすい」ことです。
ウッドデッキや、柔らかいアスファルトが
敷かれていて、スロープやエレベーターなど
バリアフリーにも配慮されています。
ベンチもありますので、休憩もできます。
さらに、遊歩道の脇には、四季折々の
花と緑が豊富に植えられていました。
代官山のショッピングロードを見ながら歩き、
「西郷山公園」に到着しました。
親子連れで和やかなこの公園、かつて、
西郷家の邸宅があった敷地にあって、高台に
位置しているので冬には富士山も望めます。
変化する街を巡り、ワクワクする散歩でした。
今回、出発した「渋谷駅」は、
東急・東横線、田園都市線、
JR・山手線、埼京線、湘南新宿ライン、
東京メトロ・銀座線、副都心線、半蔵門線、
そして、京王・井の頭線が乗り入れています。