ゆうゆう 初夏のお便り&伝言特集!
6月15日・月曜日は、
「初夏のお便り&伝言特集」をお送りしました。
いつも、ゆうゆうワイド宛てに、
たくさんのお便りをお送りいただきまして、
誠にありがとうございます。
15日は、日頃、なかなか読むことが出来ない
皆さんからのお便りの数々を、
大沢悠里と西村知江子が紹介しました。
さらに、ラジオをお聴きの皆さんからは、
「最近、使わなくなった、知らなかった
故事・ことわざ・日本語表現」
とのテーマで、メッセージを募集しました。
ご紹介した文言の一部ですが、
「灯台下暗し」「枯れ木も山の賑わい」
「見繕う」「後生大事」「悪銭身につかず」
「白羽の矢が立つ」「面はゆい」
「白河夜船」「微に入り細をうがつ」・・・
確かに、世代によっては「?」と
首をかしげてしまう言葉もありますね。
・・・ちなみに、番組内で大沢が発した
「乳母車」という言葉の意味を、
ゆうゆうワイドの20代のスタッフ3名は
わからなかったそうです!
言葉も時代とともに変わっていきますが、
日本語独特のうまい表現、大切にしたいですね。
たくさんの電話、ファクス、eメールを、
ありがとうございました。
なお、特集コーナー内でお届けした楽曲は、
シーズ・ア・レインボウ / ローリング・ストーンズ
でした。